

Archive for 1月, 2014
電子書籍
電子書籍ってご存知ですか?そんなに当たり前でしょって言われてしまいそうですが、私も知ってはいたものの使ったことはありませんでした。
つい最近、利用する機会がありそれ以来ハマってます。そんなので、使用しての雑感を書いてみたいと思います。
きっかけはたまたま電子書籍のサイトを見た時に、好きな作家の新刊を見つけたこと。ダン・ブラウンのインフェルノです。このシリーズで有名なのは映画化されたダヴィンチコードでしょうか。新作を見つけたのだから早く読みたいし、これは試しに電子書籍で購入しようという事になった次第です。使用機器は小型タブレット。明るい画面を見続けるのはやや疲れますが、意外に使用感は悪くありません。何と言っても便利だったのは消灯後でも読める事。眠くなってから照明を消しに行く必要がありません。いつでもどこでも読めるというのも便利でした。女性用のバッグは小さいのでハードカバーはかさばって仕方ありません。タブレットはいつも持ち歩いているのでほんのちょっとの空き時間に取り出して読んでいました。本の購入が手軽にできるのも良いですね。そうそう、書店で購入するより安いものも多いんです。手軽さと安さでつい普段なら買わないようなジャンルの本も購入して読んでしまいました。
いい面ばかり書きましたが不便な所ももちろんあります。何と言っても挿絵が貧弱!インフェルノは前作もそうですがイタリアなどの歴史的建造物を絡めてストーリーが展開していきます。ハードカバーでは見開きに地図などが載っていてそれを度々確認して読み進めていくのですが、そういった資料がほとんど無いんですね。自分で地図くらい用意すればいいのでしょうが手軽さで買ったはずがこれじゃあ意味がありません。読み進めていく中で「この人なんだっけ?」等、以前のページに戻るのもやりにくいです。付箋を挟むのに似せた機能もありますが、それでも使いにくいですね。購入できる本の種類も少ない。
改善も余地はまだ沢山ですが、間違いなく便利なツールだと思います。この一年で何冊読めるか楽しみです。
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
と言ってももう2日ですね。
昨年はただひたすら忙しくて、一息つく間もほとんど無いまま終わってしまいました。
今年はもっと忙しくなりそうな気配がしていますが、サーファーかスキーヤーのように乗りこなしていこうと楽しみにしてます。
ところでこの正月休み。みなさん何をしていますか?私はクリニックの忘年会と子どもたちとスキー、あとはひたすら掃除掃除掃除、自由研究。といった感じです。
末っ子が学校のスキーで困らないように、ブーツの履き方、スキーの持ち運び方、リフトの乗り方など一から教えてました。私が子供の頃は地方の街に住んでいたので、スキーは格安のレジャーでした。冬≒スキーのような。当時はゲーム機も無かったですしね。なので滑れるのは当たり前で、かなりやんちゃに乗りこなしていました。今、札幌で暮らして子どもたちにスキーをさせようと思ったら結構大変なんですね。チケットは高いし混んでるし。何せ6人分のスキー一式ウェアー等々まで揃えたら、ため息ものでした。
話はそれましたが、超初心者を連れてのスキーです。上の子供達は全てスキー教室にお願いしてきました。一から手とり足取り教えるのってすごく大変と実感です。全身筋肉痛になりながら二日間付きっきりで教えたところ、どうにかリフトに乗って初心者斜面を降りられるようになりました。頑張ったかいがありました。
今日も含めてあと4日。まだまだやることがいっぱいなので頑張ってやりきって、6日の診療日を迎えたいと思います。今年も宜しくお願い致します。


平岸前田ビル1階
地下鉄平岸駅徒歩2分。


You are currently browsing the 木の花メンタルクリニック blog archives for 1月, 2014.