

Archive for 8月, 2011
読書
ときどきとても本が読みたくなります。とはいっても、この作家が好き!といったものがないので何を読んだものか困ってしまいます。そんな時によく利用するのがショッピングサイトアマゾン。月刊ランキングがあるので、それを見ながらその時の話題作の中で興味がもてそうなものを購入してみます。その時に何が人気なのか、何が話題になっているのかがわかるのが良いですね。
そんなわけで最近読んだものをいくつかクリニックの本棚に並べてみました。
食品の裏側
食品添加物メーカーで営業をしていた方が書いた食品添加物を考える本です。よく、食品添加物について書いてある本の場合、発がん率がどうのこうのといった内容が多いかと思うのですが、こちらはメーカーとしていかに添加物を売りさばき、それがどのように使用されてきたかを書いています。
食事を作るということがどれだけ手間のかかることか、そしてそれを添加物を使うことで簡単にできるようになるのか。添加物の良さも悪さも知った作者のお話は非常に興味深いものでした。
食に手をかけて丁寧に作り丁寧に食べることが必要なのかもしれません。
死ぬときに後悔すること
緩和医療に携わる医師が自らの臨床経験をもとに書いた本です。あまりにはっきりと書きすぎている気がして「人生そうそううまくいかないのが人間なんじゃないかしら」なんて思ってしまうところもありましたが、これまで私自身病院勤務をしていた中で共感できる部分もありました。
一度読んでみるのも悪くないかもしれません。
困っているひと
20代の若さで自己免疫系の難病にかかってしまった筆者が、発症から、入院、一人暮らしを始めるに至るまでの紆余曲折を書きつづった本です。非常にユーモアあふれる文体ながら、その大変さには心痛むところもあり何と表現してよいのか困ってしまう本でした。
作者から見る主治医。医療のことはわかっていても、社会生活を送る為の制度や支援には全く疎い人間として表現されており、これには同じ医療者として反省するところもありました。
これからも少しずつ蔵書を増やしていくので、手に取ってみてみてください。
かゆいーー(>_<)
この数日蒸し暑い日が続いていたのでつい窓を開け放っていたところ、蚊に侵入されてしまったようです。
あちこち虫刺されができてしまい痒くてしかたありません(T-T)
これ以上は遠慮願いたいので、虫除けマットを買って来ました。
ところで丁度今日のテレビで蚊取り線香が大人気という特集をやっていました。節電で窓を開けて過ごすひとがふえたからだそうです。
エコ生活の必需品。我が家も見習うことにします。
それにしても
ハーー痒い
夏休み
先週から夏らしい気温になってきましたね。じりじりするような日差しの中では外にいるだけで汗びっしょり、こんな日は海にでも行くといいのかもしれません。
そんなわけで思いっきり外遊びと行きたいところですが、昨日は自宅に缶詰めでした。小学生は自由研究と絵日記などの宿題があるんですね。自由研究は自由・・・と言いつつ本人だけの力で仕上げるのはなかなかできないようです。お母さんたちの話を聞いてもやはり大半のお母さんがあれこれアドバイスや、ものの用意、段取りをしてあげているようです。
昔と違い、本屋さんには自由研究アイデア集だとか、工作キット、はたまた、自由研究の提出物を作ることができる夏休みならではのイベントもあるので、やる気になればどうにかなるのがありがたいところです。我が家もアイデア集片手に100均で道具をそろえ、切ったり貼ったり塗ったりと、一見簡単そうに見える作品もいざ作ると男なんだかんだで一日がかりでつくりあげました。
さあ、これで来週は思いっきり外遊びに出かけられそうです。この天気が続きますように。
お仕事中
以前勤めていた職場では、週に1~2回の当直もしていました。なかなか残業ができないことから、当直日にたまった書類書きなどの仕事を片付けることにしていました。
クリニックで働くようになってからは当直が無くなったので、外来の空いた時間でこなしていたのですが、その時間も少しずつとりにくくなってきました。ということで、いろいろ考えて家事を一通り終えた夜にお仕事してみることにしました。
涼しいし、静かで仕事がはかどります。さあ、もうひと頑張りで帰りましょう。


平岸前田ビル1階
地下鉄平岸駅徒歩2分。


You are currently browsing the 木の花メンタルクリニック blog archives for 8月, 2011.