今朝はひと仕事
今朝は出勤前にPTAのお手伝いをしてから、クリニックに来ました。
何のお手伝いかというと、交通安全の旗振りです。朝の交差点で黄色い旗を振っているお母さんを見かけますよね。あれです。はるか昔、私が小学生のころは登校中の横断歩道で立っているのは制服を着た交通安全の指導員さんくらいだったように思います。今は、PTAとして親が参加するのが一般的になってきているようです。
いつもより30分ほど早く家のことをしないと間に合わないため、とても慌ただしかったのですが、旗振り担当の交差点に来てしまえばあとはのんびり子供たちを見守るのが仕事です。旗振りついでに子供たちの様子を興味深く観察してきました。集団でワイワイと登校していくグループ。道端のタンポポを見て立ち止まったりのんびり登校を楽しむ女の子。忘れ物をしたのか、お友達を迎えに行くのか学校と反対方向に歩いていく男の子。眠たそうに腫れぼったい目をしている子もいるし、朝から全開!!といった風に体中から元気があふれ出ているような子もいます。
色々な子供たちがいますが、みんな私のようなただの旗振りおばさんにも元気よく挨拶してくれます。学校の指導なのでしょうか。なんだか朝から元気をもらえた気がします。
そうそう、私が旗振りのお手伝いを終えた後も、指導員の方は残って旗振りを続けられていたのですが、まだ数人の子が遅れてくるからその子たちを見守ってから帰られるそうです。だいたい顔も把握しているのだとか。地域で見守ってもらうってこういうことなんでしょうね。ありがたいことです。
This entry was posted on 木曜日, 5月 19th, 2011 at 10:19 AM and is filed under 未分類. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. Both comments and pings are currently closed.